ブリヂストンサイクルが自転車競技ジュニアセイフティスクールに協賛

ブリヂストンサイクルは、競輪の補助事業を活用し、U-17、U-19の自転車競技選手を対象とした「ジュニアセイフティスクール」に協賛。2月11日に滋賀県で行われたスクールには、オリンピアンで同社従業員の飯島誠氏が講師として協力した。

自転車競技では、落車や事故は避けたい事態の一つであるものの、練習やレース中において不測の事態に直面することがある。本スクールでは、事前学習と実地練習を組み合わせ、ジュニア選手が理論と実践の両面で学習。参加した自転車競技部に所属する高校生は「チーム走行時の位置取りが身に付いた」「日頃の練習から声を出し合って車間距離を取りたい」と感想を述べた。

ブリヂストンサイクルが自転車競技ジュニアセイフティスクールに協賛

講習の様子(中央:飯島氏)

ブリヂストンサイクルが自転車競技ジュニアセイフティスクールに協賛

滋賀県開催時の集合写真

 

ジュニアセイフティスクール実施概要(協賛イベント)

<滋賀県> 

■日程
2月11日  月の輪自動車教習所
2月 3日  オンライン講義(事前学習)

■講師
●飯島誠(ブリヂストンサイクル株式会社)
日本スポーツ協会公認自転車コーチレベル3
シドニー・アテネ・北京五輪代表、リオ五輪中距離ヘッドコーチ

●木村圭佑氏(Keicycle)
国スポ滋賀県自転車競技スーパーアドバイザーコーチ

●安藤隼人氏(株式会社スマートコーチング)
日本スポーツ協会公認自転車コーチレベル3

 

<愛知県>

■日程
2月16日 星が丘自動車学校
2月13日  オンライン講義(事前学習)

■講師
●早川朋宏氏(愛知県出身元プロロードレーサー)

●伊藤透氏(一般社団法人サイクルライフマネジメント 代表理事)
日本スポーツ協会公認自転車コーチレベル3

●安藤隼人氏(株式会社スマートコーチング)
日本スポーツ協会公認自転車コーチレベル3

 

主催:株式会社スマートコーチング

後援:滋賀県自転車競技連盟、愛知県自転車競技連盟

協力:月の輪自動車教習所、星が丘自動車学校

協賛:ブリヂストンサイクル株式会社

 

講習内容

(1)事前学習
道路交通法を含め、安全に関して理論的に学びます。練習やレース中に起こりうる危険やそれに対する対処方法について事前に学ぶことで、実践練習をスムーズに進めることができます。

(2)実地練習
事前学習で学んだ内容をもとに実際に走行しながら、危険を予測する能力や、危険を回避する操作技術を実践的に磨きます。

(3)練習レース走行
プログラムの最後には、実践的なレース走行を練習します。これまでに学んだ、危険を予測する能力や、危険を回避する操作技術をレース走行の中で試し、実際のレースに近い状況下での対応力を強化します。

 

ブリヂストンサイクルは、企業コミットメント「Bridgestone E8 Commitment」※で掲げる「Easeより安心で心地よいモビリティライフを支えること」にコミットしていきます。

※ 「Bridgestone E8 Commitment(ブリヂストンイーエイトコミットメント)」:
ブリヂストンは、「2050年 サステナブルなソリューションカンパニーとして社会価値・顧客価値を持続的に提供している会社へ」というビジョンの実現に向けて、企業コミットメント「Bridgestone E8 Commitment」を制定しました。これを未来からの信任を得ながら経営を進める軸とし、ブリヂストンらしい「E」で始まる8つの価値(Energy、Ecology、Efficiency、Extension、Economy、Emotion、Ease、Empowerment)を、ブリヂストンらしい目的と手段で、従業員・社会・パートナー・お客様と共に創出し、持続可能な社会を支えることにコミットしていきます。