東京発! サイクリング コース12 伊豆・沼津で自転車キャンプ×釣り

目次

map オゾングラフィックス

自転車で荷物を運ぶには、自らが背負う、キャリアに乗せる、バッグを吊るすなどの方法が定番だ。それによってさまざまな趣味をサイクリングを軸に楽しむことができるようになる。荷物が積めるかどうかは、ふだん使いの便利さだけでなく、旅の可能性を大きく左右する。

自転車にはもう一つの荷物運搬方法がある。「牽引」だ。宅配業者などが用いるリヤカーが代表例だろう。しかし、搭載力と引き換えに、スポーツ自転車らしい機動力は薄れてしまう。そんな常識を打破してくれるアイテムが、「iruka」という折りたたみ自転車のオプションとして登場した「iruCart」だ。カート兼用のトレーラーであり、自重4kgと軽量だ。しかもワンタッチで着脱できる。そこに何を積むかは遊び手のアイデア次第。ここでは、キャンプと釣りに欠かせないクーラーボックスを積んだ小旅行を紹介しよう。

県道17号

沼津市の南部に延びる県道17号は、駿河湾越しに富士山を望む絶景コース。あいにく雲に隠れてしまったが、爽快さは伝わるだろう

 

コース情報

走行距離 約58km

三島駅→(約50分・約10km)→沼津港→(60分・約13km)→内浦→(約20分・約4km)→木負→(約40分・約11km)→大瀬テント村→(約100分・約20km)→伊豆長岡駅

コースデータはこちら

伊豆・沼津のルートマップ

伊豆の付け根にあたる沼津市の南部を走り、大瀬崎のキャンプ場で一泊。大瀬崎より先の西伊豆へ進むと坂が多いので、引き返して伊豆長岡駅をゴールとした

 

伊豆の入り口内浦を走る

三島駅から沼津港を経て、伊豆の入口といえるエリアを走るのが今回のコースだ。プランニングのポイントは、ほとんど平坦で坂がないこと。軽量なトレーラーを高性能な折りたたみ自転車で引いてるとはいえ、重量10kgに及ぶ遊び道具を満載しているので、坂は避けたい。伊豆を訪れるなら、絶景が広がる西伊豆スカイラインにも心がひかれるが、今回はキャンプと釣りを楽しむことを優先し、海沿いで平坦な県道17号を進む。こちらも絶景に恵まれたお気に入りのコースだ。目的と装備に応じて、コースプランを考えるのも旅の醍醐味だろう。

三島駅

JR東海道新幹線で三島駅へワープ。新幹線の改札が近い北口に出よう。歩く距離を節約するのが快適な輪行のコツ

柿田川公園

三島駅から南下して柿田川公園へ。神秘的な湧水群を見ることができる。富士山に降った雨や雪が源だ

狩野川の土手

狩野川の土手を進んで沼津をめざす。地形が平坦なエリアなので、トレーラー付きでも快走できる

一泊する大瀬テント村までの距離は約38km。時間はたっぷりある。沼津港までひとっ走りしたら、10時から営業している海鮮食事処で早めの昼食をいただく。そして沼津御用邸記念公園の細道を縫いながら海岸線に出る。ここからは小さな漁港が次々と現れる。狩野川放水路の交差点から県道17号に入ると、交通量が少なくなって静かだ。路肩には自転車ナビマークが描かれており、安心して走ることができる。

あじやの料理

狩野川の河口にある沼津港には、さまざまな魚介類が味わえる飲食店が並ぶ。沼津新鮮館の「あじや」がサイクリストに人気

沼津御用邸記念公園

国道414号は路肩が狭いので、沼津御用邸記念公園を抜けて海沿いを進もう。砂利道も現れるが、トレーラーは問題なくついてくる

国道414号の旧道

国道414号を通らざるをえない区間もあるが、2ケ所あるトンネルは住宅地側の旧道を進むことで回避できる

コンビニがある三津で軽く補給を済ませ、キャンプに備えた最低限の食料も調達しておく。メインディッシュは、これから釣る魚である。まずは木負(きしょう)の堤防で竿を振ってみる。内浦湾に赤い灯台が映える人気の釣りスポットだ。

内浦湾

円錐形の淡島が浮かぶ内浦湾。このエリアの県道17号には2つのトンネルがあるが、迂回して海沿いを進むと景色がいい

長浜城址

伊豆半島の入口となる内浦湾。後北条氏の水軍が詰めたという長浜城址に上れば、沼津市街まで見渡すことができる

内浦湾の堤防

内浦湾には堤防が多く、足場の良い釣り場には事欠かない。トレーラーは手押しのカートにもなるので、自転車を離れての移動も苦にならない

釣り道具

イカが釣れればいいのだが、時期と腕の双方で自信がないので(これまで沼津エリアで20回くらいイカに挑んだが釣果ゼロ)、サバやアジを狙ってルアーを放り込む。群れが回遊してくれば、短時間でぽんぽん釣れる……のだが、タイミングが悪いのかルアー選びが悪いのか、一向に釣れない。とりあえず木負の堤防には別れを告げ、キャンプ場がある大瀬崎へ向かう。その手前の江梨という集落にも実績ある堤防があるので、まだチャンスはある。いわゆる“ラン&ガン”だ。釣り場所を変えることで群れとの邂逅(かいこう)を狙うわけだ。

木負の堤防

木負の堤防からは真正面に富士山が見えるのだが、この日はなかなか姿を現さない。お魚も同様……

大瀬崎

駿河湾に1kmほど突き出した砂州が大瀬崎。ここも富士山の景勝地として知られ、付け根にキャンプ場がある

しかし江梨でも釣れず、いったん釣りは諦め、16時過ぎには大瀬テント村に入った。今回は荷物スペースに余裕があるので、ハンモック式のテントを持参した。適当な間隔の立ち木が必要だが、ポールなしで設営でき、寝心地がよくてイスも兼ねるのが魅力だ。

大瀬テント村

数ある伊豆のキャンプ場の中で、一番ワイルドな雰囲気が味わえるキャンプ場が大瀬テント村。設備は最低限だが、ソロキャンプには十分。平日は空いてるのも魅力

ハンモック式テント

ハンモック

ハンモックは開放感があり、一般的なテントより涼しく過ごすことができる。上にタープを張れば、夜露や風雨も問題にならない

夕暮れ時は、釣れる時間帯といわれる。設営を済ませてから、再び江梨の堤防へ向かう。これで釣れなければ夕食が貧相になってしまう。しかし、一匹も釣れなかった。夜釣りなどしているとキャンプする意味が薄れてしまうので、ほどほどで諦めてテント村に戻った。新鮮な刺身やアツアツの唐揚げにありつくことはできなかったが、クーラーボックスのおかげでいつまでも冷たいビールに癒されたのだった。

江梨の堤防

夕まずめ

暮れなずむ時間帯を釣り人は「夕まずめ」と呼び、魚の活性が上がるので釣果が期待できる……が、この日は坊主に終わる

大瀬テント村

テント村に戻って、わびしくも楽しい宴の時間

クーラーボックス

魚が入ることはなかったクーラーボックス(シマノ製)だが、ちゃんと役に立った

翌朝も快晴に恵まれた。朝食は袋麺で簡単に済ませ、キャンプに使ったあれこれをしまっていく。こうした準備と撤収が面倒という声も聞くが、ソロキャンプに用いる道具はどれもシンプルなので、大した手間はかからない。出番がなかった唐揚げ粉や食用油を持ち帰るのはやや虚しいが致し方ない。

持ち物リスト

①iruka C。「ウェイトモード」形状で駐輪しやすい。②サドル下のカプラーに接続するiruCart。最大積載量は15kg。③ハンモックの上に張るタープ。④ペグ。⑤ツリーストラップと本体を接続するカラビナ。⑥ハンモック本体。⑦寝袋。⑧着替えを収めたドライバッグ。⑨フライパン。⑩クッカー3サイズ。⑪ガスバーナー。⑫ガスカートリッジ。 ⑬レインジャケット。⑭モバイルバッテリー。⑮テーブル。⑯輪行袋。⑰風防。⑱ヘッドライト。⑲予備チューブ、工具類。⑳カギ。㉑虫除け、虫刺され薬。㉒キッチンペーパー、マスクなど。㉓LEDランタン、調味料、カトラリーなどを収めたポーチ。㉔釣竿(5本継ぎ)。㉕リール。㉖クーラーボックス(容量9ℓ)。㉗ナイフ、魚つかみ。㉘バケツ。㉙ルアーなど

昨日と同じ道を戻る。進行方向が変われば景色も新鮮だ。irukaの美しいスタイルと軽快感を楽しみながら、のんびり進んでいく。せっかくなので、時折は竿も振ってみる。すると何匹か釣れたが、どれも小物だったし、家まで持ち帰るのもおっくうなのでリリースした。昨日釣れなかったことが返す返すも悔しいがしかたない。また来ればいい。

オオモンハタ

帰路も竿を振ったら、オオモンハタがかかった。さすがに小さすぎるのでリリース。大きく育ったらまた会おう

往路と同じように沼津経由で三島へ向かってもよかったが、三津から小さな峠を越えて伊豆長岡駅に出る。上りにさしかかると、トレーラーの存在感がグッと増すが、越えてしまえば駅はすぐそこ。さっとirukaを輪行袋に収納し、三島行きの可愛らしい電車に乗り込んだ。

伊豆箱根鉄道駿豆線

三島と修善寺を結ぶ伊豆箱根鉄道駿豆線

伊豆箱根鉄道駿豆線の中間駅である伊豆長岡駅でサイクリングを切り上げた

 

使用バイク:iruka C

「モバイル変身自転車」が旅の可能性を広げる

イルカC

スタイリッシュなデザインと折りたたみ構造で注目を集めるirukaに新モデル登場

iruka C
価格:19万7780円
問:イルカ

2019年にデビューし、そのスタイルと確かな走りが大きな注目を集めた「iruka」。優美にカーブしたメインフレームに大きなスリットが設けられ、そこに後輪が収まるという独創的な折りたたみ構造が特徴だ。これによって、走行時に欠かせないフレームの剛性感と、スリムな折りたたみサイズを両立している。そのirukaに待望のセカンドバージョン「C」が登場する。従来の内装8段変速ギアを5段にして価格を抑えつつ、より楽な姿勢が取れるハンドルとお尻に優しいサドルをセット。さらに18×1.5インチとやや太いタイヤを装備し、モデル名どおり“Comfort” な走りが楽しめる。

イルカC

イルカCのスリープ形態

ソムリエナイフに着想を得たという構造によって、ラン(走行)、ウェイト(駐輪)、ウォーク(転がし)、スリープ(完全に折りたたんだ状態)という4つの形態に変身

イルカート

カート兼トレーラーのiruCart(価格4万9280円)

カプラー

カプラーと呼ばれる接続金具によって、ワンタッチでiruCartを着脱できる

イルキャッチ

バッグホルダー「iruCatch」(価格8580円)のほか、リアキャリアや輪行袋も用意されている

 

 

今回ピックアップした魅力いっぱいのコースだけでなく、他にもたくさんのコースを紹介しているサイクルスポーツ特別編集「東京発! サイクリング」は、都民や近県にお住まいで、自転車通勤や休日ライドによってサイクリングに関心が高まっている方へ贈るコースガイドです。都心から自走圏内、もしくは輪行で1時間〜2時間ほどでアクセスできる関東近郊での、超おすすめなサイクリングコースを紹介します。巻頭では、関東を代表する5つの自転車道を徹底リポート。輪行の方法もわかりやすく解説します。日帰りから一泊二日で楽しめる、自転車をとおした「大人の遠足」を提案します。

「東京発! サイクリング」お買い求めはこちら

東京発サイクリング