よってかれ、極上のうみとやま! 富山じてんしゃ旅 おわら風の盆と合掌造り集落を目指す夏旅編

目次

model 平野志磨子 map オゾングラフィックス
取材協力 富山県
wear カペルミュール(ウエイブワン) bike ジャイアント

普段は静かな越中八尾の町に、全国から観客が集まる『おわら風の盆』。そして、世界遺産の合掌造り集落がある五箇山。富山の夏の締めくくりに、県南西部の山々をつなぐツーリングに行ってきた!

 

西町の展望台から望む井田川

井田川が望める西町の展望台から。おわら風の盆の時期以外は静かな時間が流れる

 

哀愁漂う静かな夏祭り おわら風の盆の舞台へ

富山〜八尾のルートマップ

DAY1 富山〜八尾
距離25.6km
ストラバのルート

 

富山県中央部を流れる神通川(じんづうがわ)を南下し、南西側の平野の途切れる高台にある八尾(やつお)。夏の終わりの夕暮れに、哀愁漂う胡弓の音色とおわら節に合わせて、踊り子たちが静かに町の各所で踊る。おわら風の盆は、300年以上も続く、歴史ある祭りだ。

富山駅に三たび降り立ったのは8月下旬。コロナ禍以前は、8月20日から八尾の11町が各々で町流しを行う、おわら風の盆前夜祭を行っていると聞いたので、それに日程を合わせたのだが、残念ながら今年は本祭のみの開催とのこと。「でも、八尾でおわら資料館とかだけでも、見に行きません?」と、切り替えの早いシマコと共に約19km先の八尾を目指して出発。夏の暑さも盛りは過ぎたか、涼しい風を感じながらのんびり進む。

井田川(いだがわ)を越えた先に、特徴的な石積みの坂道が見える。家々が並び、おわら風の盆の時期に、通りのぼんぼりに明かりが灯る。幻想的な町の光景が見たければ、できれば八尾周辺に宿泊したいところだ。

 

西町へと続く急坂

石積みの景観が圧巻の西町へと続く急坂

 

『八尾おわら資料館』で、祭りの詳細を知る。『おわら』、『風の盆』の由来については諸説あって定かではないが、9月1日は立春から210日目となり台風が来る季節に当たるため、風を鎮める農耕儀礼として踊られるようになったらしい。近年になって観光化されたが、それまでは地元の人たちが3日間夜通し踊る、静かなお祭りだった。おわら保存会が後継者を育てているからこそ、長年にわたって伝統が受け継がれているのだなあ。

 

八尾おわら資料館

八尾おわら資料館

八尾おわら資料館
富山市八尾町東町2105-1 
TEL:076-455-1780
おわら中興の祖、川崎順二氏の旧宅跡に建てられた資料館。おわら節や踊りの成り立ちから、囃子方で使われる胡弓の紹介など、祭りの特徴が分かりやすい展示内容は一見の価値あり

 

「お腹空いた!」というシマコの言葉に、サイクリストのシェフが営むイタリアン『エルバッチャ』で遅めのランチ。おいしいパスタを頬張りながら、五箇山(ごかやま)方面へ向かうルート情報を収集して、明日への備えもバッチリ。そして、昼間はカフェ、夜は一棟貸しの宿となる『越中八尾ベースOYATSU』へ。夜も風情たっぷりの八尾の町歩きを楽しみながら、この町で行われる幻想的な祭り、おわら風の盆に想いを馳せた。

 

エルバッチャのシェフ

エルバッチャのパスタ

エルバッチャ
富山市八尾町新田3−1
TEL:076-455-9888
八尾の郊外にあるイタリアンの店。店先のサイクルパーキングの案内が目印で、パスタセットなど自転車乗りにぴったりのメニュー

 

越中八尾ベースOYATSU

越中八尾ベースOYATSU

越中八尾ベースOYATSU
富山市八尾町上新町2701-1
TEL:076-482-6955
https://8-base.chu.jp
150年前に建てられた蔵のある家屋を7年前に改装し、町の拠点としてオープンしたカフェ。蔵は一日1組限定の宿としても利用可

 

ぼんぼり
おわら風の盆
おわら風の盆

おわら風の盆が3年ぶりに開催
今年は規模を縮小しながらも、9月1日~3日にかけて本祭を開催。雨の上がった2日目は町流しが行われ、観衆たちを魅了した。11の町で浴衣の柄や、踊りの趣向が微妙に違うので、それらを見比べるのも楽しみのひとつ。ぜひ現地に訪れて体験してもらいたい

 

目指すは世界遺産!

富山じてんしゃ旅 おわら風の盆編2、3日目のルートマップ

DAY2 八尾〜五箇山
距離58. 7km
DAY3 五箇山〜城端
距離64.7km
ストラバのルート

 

「八尾から五箇山へは、旧山田村(やまだむら)経由で庄川(しょうがわ)沿いを南下する人が多いですよ」とエルバッチャのシェフに聞いた。そこで、グランフォンド富山のミドルコースを参考に、峠越えのルートを行くことに。「今回は、そこそこ上りがあるから心してね」とシマコに念を押す。というのも、目指す五箇山は岐阜県境に近い山間部。庄川沿いの国道156号も緩やかながら上り基調のルートだ。

旧山田村のアップダウンを抜けると、夕日を見た砺波(となみ)平野の散居村が現れる。庄川峡までは前回走ったが、その先は未知。いくつもトンネルやスノーシェッドが続くので、注意が必要だ。庄川遊覧船から見た長崎大橋と利賀(とが)大橋を横目に、長い大牧(おおまき)トンネルを下ると一気に深山に。庄川が付かず離れず脇を流れているので、それが心の支えとなる。

 

大渡橋

大渡橋で庄川を渡るまでは、左岸をひたすら南下する。トンネルは要注意

 

「どこまで走るの!」というシマコの一言に、大渡(おおわたり)橋を越えた先にあった『ゆ〜楽』に立ち寄る。絶景露天風呂からの眺めに見惚れながら、しばしの休憩タイム。そして、その先にある道の駅で紙すき体験ができると聞いて早速向かう。五箇山和紙は土地で栽培している楮(こうぞ)を主な原料にしている良質な和紙として、藩の指定を受けて作られていたのだとか。

 

新五箇山温泉 ゆ〜楽

新五箇山温泉 ゆ〜楽
南砺市大崩島96−2
TEL:0763-66-2005
眼下に庄川を望める露天風呂がオススメの天然温泉。軽食が食べられる施設もあり、サイクリング途中の休憩処として利用したい

 

道の駅たいら 五箇山和紙の里

五箇山和紙の葉書

道の駅たいら 五箇山和紙の里
南砺市東中江215
TEL:0763-66-2223
五箇山楮を用い、薄くても丈夫なのが特徴。紙すき体験は料金800円で、時間も20分ほど。水に紙料とネリ(粘液)を混ぜ、スケタを使ってすいていく。オリジナル葉書をお土産に

 

あんドーナツが人気の『羽馬製菓』前の丁字路を城端(じょうはな)方面に少し上った先に、今日の目的地、相倉(あいのくら)合掌造り集落がある。まだ時間があったので、約3km先の五箇山総合案内所に寄ってみることに。こきりこの里のゲートを抜けると、合掌造りの家が道の脇に見えてきた! 『喜平商店』に立ち寄り、水気が少なく硬いのが特徴の五箇山とうふを見せてもらう。その昔は縄で縛って持ち運んだという。「本当に崩れない!」

 

羽馬製菓

羽馬製菓のあんドーナツ

羽馬製菓
南砺市下梨2096
TEL:0763-66-2536
国道156号沿いにあるサイクリストにも人気のパン屋さん。イチ推しはあんドーナツ。懐かしさを感じる味で、補給食にぴったりだ

 

拾遍舎

拾遍舎のそば

捨遍舎(じっぺんしゃ)
南砺市上梨747
TEL:0763-66-2744
五箇山とうふとそばが味わえる店。山菜の天ぷらのついた天ざるそばがオススメ。とうふはさしみやステーキ、田楽などお好みで

 

こきりこの里

喜平商店や村上家、五箇山総合案内所は、国道156号沿いの同じ集落にあり

 

岩﨑喜平さん
とっぺちゃん
喜平商店のとうふ

喜平商店
南砺市上梨608
TEL:0763-66-2234
五箇山とうふはぜひご賞味を。豆乳ソフトもサイクリストに人気。三代目の岩﨑喜平さんは、越中五箇山こきりこ唄保存会の事務局長でもあり、こきりこ節やささらの扱い方も教えてくれた

 

その日の夜は相倉合掌造り集落で最古、400年前に作られた『合掌民宿 なかや』に宿泊。日本最古の民謡として五箇山に伝わるこきりこ節、ささら踊りの体験も追加でお願いしていた。合掌造りの家で囲炉裏を囲みながら、ささら踊りを鑑賞。岩魚の骨酒が身に染みる。心がとっても満たされる夜が更けていった。

 

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落

相倉合掌造り集落
合掌造りの家々が山間に突如現れる。駐車場から歩いて10分ほど上った先の展望所は、集落全体を見下ろすフォトスポットだ

 

なかやを営む婦人

なかやのささら踊り

なかやの夕食

合掌民宿 なかや
南砺市相倉231
TEL:0763-66-2457
http://www1.tst.ne.jp/snakaya/
集落の最奥にある、ご夫婦で営む合掌民宿にお世話になった。柱などにも歴史を感じる部屋で、囲炉裏を囲みながらの夕食。そして、ささら踊りの実演も。おわら風の盆もそうだけど、編笠で表情が見えないのがまた神秘的

ささら踊り体験

 

県境の湖へのヒルクライム

翌早朝、相倉合掌造り集落が見下ろせる展望所から、合掌造りの家々に光が差し込む様を眺めながら、「なんて美しいんだろう」とうっとりとした。さらに庄川を遡ったところに、菅沼(すがぬま)合掌造り集落や岩瀬家の合掌造りがあるので、それらに立ち寄りながら、「桂湖(かつらこ)まで行ってみよう」とシマコを誘う。が、この桂湖までの上りがハードだった。標高差約250mのヒルクライム。巨大な境川(さかいがわ)ダムの脇を上り切ると、鏡のような湖面の桂湖が見えた。五箇山に来たことがある人でも、ここまで来た人は少ないんじゃないか。ちょっとした異世界に迷い込んでしまった気分だ。

 

菅沼合掌造り集落

菅沼合掌造り集落
世界遺産合掌造り集落は、県内ではここと相倉合掌造り集落の2か所。こちらでは自転車を押し歩きしたり、喫茶処でのんびりしたい。トンボが稲穂の上を飛び回り、秋の訪れを感じる

 

重要文化財合掌造り 岩瀬家

重要文化財合掌造り 岩瀬家
南砺市西赤尾町857-1
TEL:0763-67-3338
300年前に8年の歳月をかけて建てられた国内最大規模の合掌造り。内部は準5階建てで、3階~5階は養蚕に使用していた。スタッフの方が丁寧に解説してくれる。国指定重要文化財

 

富山じてんしゃ旅 おわら風の盆編

桂湖

岐阜県との県境にまたがる桂湖は、境川ダムによってできた人造湖。奥まで進むと、桂湖ビジターセンターやコテージ、オートキャンプ場などがあり、静かな時間が過ごせる

 

復路は同じ国道156号を戻り、羽馬製菓の丁字路で国道304号に入って城端を目指す。「また上り?」と不満げなシマコを無視して、人形山(にんぎょうざん)展望台まで標高差約250mを上る。一休み後に、梨谷(なしたに)トンネルをさらに上ると、その先の五箇山トンネルから緩やかな下りに入った。トンネルを抜けると、大鋸屋(おがや)展望所から砺波平野の光景が望めた。

 

人形山展望台への上り

五箇山方面から人形山展望台までは距離約4kmの上り。それほど長い上りではないので、一踏ん張りだ

 

大鋸屋展望所

大鋸屋展望所
五箇山トンネルを抜けた先にある展望所からは、城端方面の平野部が望める。城端側からの上りは、五箇山側よりも長くハード

 

反対車線を、サイドバッグを付けたツーリング車の若者たちがヘトヘトになりながら上ってくる。「大学生かな。絶対記憶に残る青春の一ページだね」とシマコ。そう、簡単に行ける場所ばかりじゃつまらない。富山の夏旅は、山間の隠れ里と古くから伝えられてきた民謡に出合う、どこか郷愁を誘う旅だった。

 

ジョウハナーレのランチ

レストラン ジョウハナーレ
南砺市立野原東1514
TEL:0763-62-8181
桜ヶ池のほとりにあるレストラン。南砺市産の南砺ポークを使用したメインディッシュにサラダ、スープが付いたセットになったランチが人気

 

ヨッテカーレ城端のアップルマンゴーソフト

ヨッテカーレ城端
南砺市立野原東1508
TEL:0763-62-8888
ジョウハナーレの近くにある食事処。サイクリストも集まる店で、各種おむすびが人気。アップルマンゴーのソフトで元気を補充

 

土蔵が立ち並ぶ今町通り

土蔵が立ち並ぶ今町通り。五箇山で作ったまゆや生糸を、城端で絹織物として生産していて、財を成した呉服商も多かった。毎年5月に城端曳山祭が開催され、豪華絢爛な曳山が旧市街を曳き回される様は圧巻

 

城端別院 善徳寺

城端別院 善徳寺

城端別院 善徳寺
南砺市城端405
TEL:0763-62-0026
“越中の小京都”と呼ばれる城端の町を象徴する寺院。周辺の古き町並みは寺内町として栄えたものだという

 

南砺市観光協会

南砺市観光協会(観光案内所併設)
南砺市是安206-22(JR城端駅内)
TEL:0763-62-1201
城端駅に南砺市の観光案内所が併設されているので、城端や五箇山の情報収集に利用したい。JR城端線・氷見(ひみ)線で利用できる、輪行袋の無料貸し出しサービスも行っている。氷見、高岡、新高岡、砺波、城端の各駅で貸し出し、返却が可能

●なんチャリ
http://www.tabi-nanto.jp/nanchari/
●レンタサイクル&輪行バッグ貸し出し
http://www.tabi-nanto.jp/rentacycle

 

<とやまサイクリングマップ 配布店>
https://www.cyclesports.jp/cycling-map/

とやまサイクリングマップ

とやまサイクリングマップ

とやまサイクリングマップ

 

田園サイクリングコースPR動画も公開中!