太平洋岸自転車道 じてんしゃ旅 三日目 千葉県岩井〜金谷港〜神奈川県久里浜港〜小田原

目次

サイクルショップ(ストラーダバイシクルズ)とツアーイベント会社(ライダス)の経営者(井上 寿。通称“テンチョー”)と自転車メディア・サイクルスポーツの責任者(八重洲出版・迫田賢一。通称“シシャチョー”)の男2人、“令和のやじきた”が旧街道を自転車で巡る旅企画の番外編となる「太平洋岸自転車道編」。千葉県銚子から神奈川県、静岡県、愛知県、三重県の各太平洋岸沿いを走り和歌山県和歌山市に至る1400kmの長旅が始まった。三日目は千葉県南房総市から神奈川県小田原へ。

 

二日目はこちら

 

太平洋岸自転車道横須賀市起点の標示

東京湾フェリーで三浦半島に渡る

 

東京湾フェリーで海を渡る

今回の旅は神奈川県の小田原までの予定。途中で東京湾フェリーで海を渡り三浦半島から再出発するのだ。これまでの2日間とはまた違った変化を迎えそうで楽しみだ。

宿でたくさんの朝食をいただいているうちに、いつの間にか時間が経ってしまい、遅れ気味……。そそくさと出発。宿のある岩井から金谷港フェリー乗り場まで13kmほどの道を飛ばして走った。

フェリーは想像以上に大きな船だ。二輪車用のスロープを自転車を押しながら上る。自転車は船員の方が丁寧に固定してくれる。これなら安心だ。キャビンに入ると二人とも子供のように最前列シートに陣取った。あっという間の短い船旅だが船窓から見える三浦半島や富士山を見ながら存分に楽しんだ。

 

東京湾フェリー

房総半島から三浦半島へは東京湾フェリーで海を渡る

スロープを上って船内に入る

スロープを上って船内に入る。昨晩もいつものごとくハイボールをがぶ飲みして、顔はパンパンだが朝から調子良さそうなシシャチョー

自転車を固定

自転車は作業員の方がハンドルを固定してくれた

潜水艦

フェリーの眼前を潜水艦が横切っていった。二人とも少年のようにテンション爆上がり↑

東京湾フェリー

東京湾フェリーは旅のアクセントになって良い思い出になった。所要時間:約40分。片道料金:1500円(自転車込み)

 

房総半島よりドライバーが優しい三浦半島

三浦半島の横須賀久里浜にて下船。降りてすぐのところに「太平洋岸自転車道 横須賀市起点」の大きなマークが。気合が入っているのがよく分かる。記念撮影をして出発した。目指すは小田原。

それにしても今日も天気が良い。いや、最高のコンディションだ。それに三浦半島に到着してからずっと、ペダルを踏んでいて安心感がある。

そうなのだ。フェリー乗り場から少し走っただけでも分かったのだが、ここでは自動車が丁寧に追い抜いてくれる感じがするのだ。それは市街地だけではなく、幅の狭い海岸線の道でも同じだ。一旦スローダウンしてゆっくり抜いてくれる感じがする。シシャチョーもさっきから同じように感じているという。

都市部が近いので自動車と自転車が共存しているのだろう。また周囲にロードバイクにまたがってさっそうと走っているライダーも多い。おそらくドライバーも住民も自転車に慣れている土地なのだと思う。

房総半島ではたびたび鳴らされた不要なクラクションを鳴らされることもない。フェリーを降りてからの安心感はまるで違っていた。無用な緊張は感じることもなく楽しくサイクリングができる。周囲に目をやることができ、写真も撮りたくなってくる。シシャチョーと軽口を交わしながらペダルを回す。急に太平洋岸自転車道が楽しく感じられるようになってきた。

三浦半島の西側は住宅街や市街地を走ることが多くなるが、それでも安心感はそのままだ。土地によってこれほど変わるとは想像していなかったので、良い学びになった。

 

房総半島を丘の上から望む

朝出発してきた房総半島を丘の上から望む

静かな港町

静かな港町。何も観光的な派手さがないことが、我々令和のやじきたには響く

隆起した地層

ここでも地震の度に隆起した地層を見ることができる

三崎マリン

日本とは思えない風景。都市部の富裕層が集まるロケーション

まぐろ食堂七兵衛丸

三浦港に来たらやはりまぐろでしょ〜! まぐろ食堂七兵衛丸(神奈川県三浦市三崎5-1-8/TEL:046-881-3223)

 

再び多くの交通量に悩まされる

葉山の御用邸を過ぎた辺りから交通量が増えてきたので思うように前に進むことができなくなってきた。今回の旅は小田原で終了なので日暮れ前に到着できればよいのだが……。

稲村ヶ崎辺りから江ノ島が見え始め、自然とサザンを口ずさみたくなるほど、テンション爆上がりなのだが、テンションとは真逆で、大渋滞にさえぎられ、ケイデンスは爆下がりとなった……。ペダルを回せないほどの渋滞にサザンを忘れ、二人してため息をつきながらひたすら我慢の時間が続く。

渋滞は辻堂海浜公園辺りで解消されたが、平塚以降、道幅も狭い上にトラックも多いので、正直楽しさより恐怖のほうが上回るものの、割と正面に富士山が見えるので、何となく得した気分になった。

ちなみに湘南を過ぎると大磯港辺りまでコンビニも自販機もないので、水分補給には気をつけた方が良いだろう。

 

長者ヶ崎海岸から江ノ島を望む

長者ヶ崎海岸から江ノ島を望む。道の周りは次第ににぎやかになっていく

地元の人との会話を楽しむシシャチョー

江ノ島を前に小休憩。地元の人との会話を楽しむシシャチョー

左前方に江ノ島

左前方に見えるのが江ノ島

湘南海岸公園からの富士山

湘南海岸公園では富士山がお出迎えしてくれた

 

看板に振り回された大磯港だが……

神奈川県に入ってからは、ほとんどルートを失うことはなかったが、唯一大磯港の看板だけにはだまされた。矢羽根は前方に向かって描かれているのだが、看板では「太平洋岸自転車道は右折」の文字があるので、右折して上っていくと、何やら違和感が……。

「ん?見間違えたかな?」と思い二人して看板のところに戻り確認するものの、やはり右折と書いてある。もう一度右折して幹線道路に出たときにちょうどサイクリストがいたので、「スンマセン、この道は太平洋岸自転車道でしょうか?」と聞いたところ「これは違いますよ、もう一本入ったところですよ」と来た道だという。

 

謎の右折案内板

今でも理解できないのだが、この右折は何だったんだろう……

 

「どないなっとんねんっ!」とキレるシシャチョー。
まあまあと言いつつなだめながら、ふと横に目をやると、旧東海道「大磯宿」の史跡の看板。そうか、ここは4年前に走った旧東海道と分かり、二人してにやついてしまった。

 

旧東海道 大磯宿の史跡

二人の機嫌が戻るきっかけとなった、旧東海道 大磯宿の史跡。ホント単純な令和のやじきたオヤヂたち

 

旧街道と知ると看板の案内への怒りなど吹っ飛んで、すっかりご機嫌になった旧街道オジサンズだった。しかし、ルートは探さねばならない。

右折の看板を無視して、道を直進したところ、西湘バイパスに並走する自転車歩行者専用道路に入り、そこでようやく太平洋岸自転車道の看板を見つけることができたのだった。そう、正解は右折ではなく、直進だったのだ。
まったくもって紛らわしい。何だかずっと信じてきたひとに裏切られたような感覚。

 

太平洋岸自転車道の看板

西湘バイパス沿いの自転車歩行者専用道路で看板を発見し、ホッとする二人

西湘バイパス

左が西湘バイパス

 

ブルーラインや矢羽根、そして看板を信じすぎてはいけない! これがこの旅の教訓だった。そしてこれらの案内が必ずしも走りやすいわけではないということも。

その後は昭和の夏のテレビの風物詩「芸能人水泳大会」が開催されていた大磯ロングビーチの前を通り、箱根駅伝でよく見る国道1号でゴールの小田原へと向かった。

 

大磯ロングビーチの前

大磯ロングビーチの前では、二人して昭和の番組話で盛り上がる。
売れないアイドルの水着が外れるのを期待していた少年時代(笑)

JR小田原駅

夕暮れになってようやくJR小田原駅に到着。第1回目の旅は終了

 

四日目に続く