ツール・ド・九州2023 第2ステージはアスタナ・カザクスタンチームが1-2フィニッシュ
10月8日(日)、ツール・ド・九州2023 第2ステージが熊本県の阿蘇山周辺で開催され、終盤単独先行したアンドレイ・ゼイツ(アスタナ・カザクスタンチーム)が優勝。アントニオ・ニバリが2位に入り、アスタナ・カザクスタンチームの1-2フィニッシュとなった。
留目夕陽(EFエデュケーション・NIPPOデヴェロップメントチーム)は3位となり、新人賞ジャージを獲得した。

アンドレイ・ゼイツ(アスタナ・カザクスタンチーム)が第2ステージ優勝
マイナビ ツール・ド・九州2023の第2ステージは、熊本県でのレース。世界最大規模と言われる阿蘇山のカルデラの中を抜け、後半は南阿蘇村に設定された1周11.5kmの周回コースを5周してフィニッシュする108km。序盤にスプリントポイントが1カ所、1級山岳が計6回設定される。
特に周回コースに設定された1級山岳・ケニーロードへの上りは、3kmほどの距離で高低差200m以上を一気に上る。上に行くほど斜度が厳しくなり、瞬間的には10%を越えると思われる場所もあるほど。5回の通過で集団が絞り込まれることは必至だ。

photo:ツール・ド・九州2023実行委員会

photo:ツール・ド・九州2023実行委員会
朝から雨が降り続けて15℃に達しない気温の中、選手はレインウェアや防寒装備をしてスタート。このステージ唯一のスプリントポイントはリーダージャージを着る兒島直樹(チームブリヂストンサイクリング)が先頭通過し、ポイント賞首位の座を維持する。
阿蘇山のカルデラに入り、最初の1級山岳・箱石峠へ向かう上りで、横塚浩平(VC福岡)、岡本隼(愛三工業レーシングチーム)ら4人が先行。頂上を横塚が先頭で通過するも、その後の下りで集団が吸収して周回コースに入る。

先頭集団からアタックする留目夕陽(EFエデュケーション・NIPPOデヴェロップメントチーム)

リーダージャージを着る兒島直樹(チームブリヂストンサイクリング)は後方集団で走る

周回コース3周目、ライアン・カバナ(キナンレーシングチーム)がアタック
周回コース1周目の上りで集団が分裂し、早くも12人まで絞られる。メンバーは以下の通り。
アントニオ・ニバリ、アンドレイ・ゼイツ(アスタナ・カザクスタン)
石上優大(愛三工業レーシングチーム)
ウィリアム・イープス(ARAスキップ・キャピタル)
門田祐輔、留目夕陽(EFエデュケーション・NIPPOデヴェロップメントチーム)
ベンジャミ・プラデス、ネイサン・アール(JCLチーム右京)
ライアン・カバナ(キナンレーシングチーム)
ジャンバルジャムツ・センベイヤール(トレンガヌ・ポリゴン・サイクリングチーム)
ベンジャミン・ダイボール、レオネル・キンテロ(ヴィクトワール広島)

後方集団で我慢の走りをしたと言う兒島直樹(チームブリヂストンサイクリング)

周回コース最終周を前に8人が残った先頭集団
3周目に入ると、カバナがアタックして単独先行。30秒ほどの差をつけて4周目に入ると、石上、留目、ニバリ、ゼイツら7人が合流し、8人の先頭集団となる。
後続との差を1分まで広げて最終周回に入ると、ケニーロードへの上りでアスタナ・カザクスタンの2人が加速。留目が喰らいつくも、ゼイツは他の7人を振り切って単独先行を始める。
ゼイツはそのままフィニッシュまで逃げ切って優勝。2位争いはニバリが留目を下し、アスタナ・カザクスタンチームが1-2フィニッシュを決めた。
3位になったものの、留目が日本人最高位のベストジャパニーズライダー賞を受賞。U23の選手が対象となる新人賞ジャージも獲得した。

アントニオ・ニバリが2位でアスタナ・カザクスタンチームが1-2フィニッシュ

3位でフィニッシュする留目夕陽(EFエデュケーション・NIPPOデヴェロップメントチーム)

優勝したアスタナ・カザクスタンチームのアンドレイ・ゼイツと2位アントニオ・ニバリ photo:ツール・ド・九州2023実行委員会
第2ステージ優勝 アンドレイ・ゼイツ 表彰式でのコメント
「初めて日本に来られて嬉しいけれど、ヨーロッパと7時間の時差があるのでこの数日はよく眠れていなかった。今日は天気が悪かったけれど、良い結果を残すことが出来て良かった。明日も首位を守っていきたい。このレースに招待して頂いた主催者に感謝し、たくさんの応援にお礼を言いたい」
新人賞 留目夕陽 コメント
「予想していた通り周回が進むごとに人数が減っていき、残ったメンバーは各チーム2人ずついたこともあって牽制状態になってしまうことが何度かあったので、後ろに追いつかれるのはもったいないので何度かアタックしてみた。でもラスト1周の上りでアスタナに行かれてしまい、ついて行けなかった。
世界選手権のあたりから調子が良く、ラヴニール、ツール・ド・北海道(キャンセル)、JBCFのレースと、ずっと良い調子が続いている。ベストではないけれど9割方仕上がっていると思う。
明日は少しでも総合順位を上げられるようにしたい。チームにはスプリンターがいないけれど、小集団の逃げを作れば勝機があると思う」

新人賞ジャージを獲得した留目夕陽(EFエデュケーション・NIPPOデヴェロップメントチーム)
マイナビ ツール・ド・九州2023 第2ステージ結果(107km)
1位 アンドレイ・ゼイツ(アスタナ・カザクスタンチーム、カザフスタン)2時間57分12秒
2位 アントニオ・ニバリ(アスタナ・カザクスタンチーム、イタリア)+21秒
3位 留目夕陽(EFエデュケーション・NIPPOデヴェロップメントチーム、日本)+21秒
4位 ウィリアム・イーブス(ARAスキップ・キャピタル、オーストラリア)+25秒
5位 ベンジャミ・プラデス・レヴェルテ(JCLチーム右京、スペイン)+25秒
6位 ベンジャミン・ダイボール(ヴィクトワール広島、オーストラリア)+44秒
7位 レオネル・キンテロ・アルテアガ(ヴィクトワール広島、ベネズエラ)+44秒
8位 ライアン・カバナ(キナンレーシングチーム、オーストラリア)+1分13秒
9位 石上優大(愛三工業レーシングチーム、日本)+2分9秒
10位 谷 順成(宇都宮ブリッツェン、日本)+2分24秒

アンドレイ・ゼイツ(アスタナ・カザクスタンチーム)が総合首位
個人総合成績
1位 アンドレイ・ゼイツ(アスタナ・カザクスタンチーム/カザフスタン)6時間15分50秒
2位 アントニオ・ニバリ(アスタナ・カザクスタンチーム/イタリア)+25秒
3位 留目夕陽(EFエデュケーション・NIPPOデヴェロップメントチーム/日本)+27秒
4位 ウィリアム・イーブス(ARAスキップ・キャピタル/オーストラリア)+33秒
5位 ベンジャミ・プラデス・レヴェルテ(JCLチーム右京/スペイン)+35秒
6位 レオネル・キンテロ・アルテアガ(ヴィクトワール広島/ベネズエラ)+54秒

ポイント賞は兒島直樹(チームブリヂストンサイクリング)が維持
ポイント賞
1位 兒島直樹(チームブリヂストンサイクリング/日本)31p
2位 アンドレイ・ゼイツ(アスタナ・カザクスタンチーム/カザフスタン)25p
3位 ジャンバルジャムツ・セインベヤール(トレンガヌ・ポリゴン・サイクリングチーム)25p
山岳賞
1位 ベンジャミ・プラデス・レヴェルテ(JCLチーム右京/スペイン)44p
2位 留目夕陽(EFエデュケーション・NIPPOデヴェロップメントチーム/日本)42p
3位 アンドレイ・ゼイツ(アスタナ・カザクスタンチーム/カザフスタン)31p
チーム総合成績
1位 EFエデュケーション・NIPPOデヴェロップメントチーム 18時間58分36秒
2位 JCLチーム右京 +1分59秒
3位 ボルトンエクイティース・ブラックスポーク +7分1秒
マイナビ ツール・ド・九州2023
UCIアジアツアー2.1(ステージレース クラス1)
開催期間:2023年10月6日(金)~10月9日(月・祝)
小倉城クリテリウム(約45km)
2023年10月6日(金)福岡県北九州市
第1ステージ:福岡ステージ(約144km)
2023年10月7日(土)北九州 〜 大牟田
第2ステージ:熊本阿蘇ステージ(約108km)
2023年10月8日(日)南小国 〜 南阿蘇
第3ステージ:大分ステージ(約129km)
2023年10月9日(月)日田 〜 日田
参加チーム:国内外18チーム
主催:ツール・ド・九州2023実行委員会(一般社団法人ツール・ド・九州)
https://www.tourdekyushu.asia

photo:ツール・ド・九州2023実行委員会