「ツアー・オブ・ジャパン2025」5/18〜25開催
日本最大級の国際自転車競技連合(UCI)公認国際自転車ステージロードレース「ツアー・オブ・ジャパン2025」の出場チーム、コースが発表された。開催日程は5月18日(日)から5月25日(日)の8日間。海外7チーム、国内9チームの全16チームが出場する。
なお、レース開催前日の記者会見と全レースの映像は、ユーチューブのツアー・オブ・ジャパン公式チャンネル「BPAJ ch」でライブストリーミング配信される。
出場チーム:16チーム(海外7チーム、国内9チーム)
- JCLチーム右京(日本)
- ソリューションテック ヴィーニファンティーニ(イタリア)
- トレンガヌ サイクリング チーム(マレーシア)
- ルージャイ インシュアランス(タイ)
- ワンティ・NIPPO・リユーズ(ベルギー)
- キナンレーシングチーム(日本)
- マトリックス パワータグ (日本)
- シーキャッシュ X ボディラップ(オーストラリア)
- ヴィクトワール広島(日本)
- 宇都宮ブリッツェン(日本)
- シマノレーシング(日本)
- VC福岡(日本)
- 愛三工業レーシングチーム(日本)
- レンベ・ラド・ネット(ドイツ)
- 日本ナショナルチーム(日本)
- チームブッファーズ・ジェスチョン ド パトリモワンヌ(フランス)
3月27日に行われたオンライン公式記者発表では、注目チームの1つとして、ツアー・オブ・ジャパン組織委員会の栗村修委員長がソリューションテック ヴィーニファンティーニを挙げた。新城幸也が2025年シーズンから所属するUCIプロチームだ。ビデオメッセージを寄せた新城は、「2016年以来久しぶりの参加となりますので、強いメンバーで挑みたいと思います」とコメントした。
全8ステージ開催スケジュール
1st 堺ステージ
5月18日(日)13:35スタート
大仙公園周回コース(個人タイムトライアル)
走行距離=2.6km
獲得標高=10m
2nd JPF 京都ステージ
5月19日(月)9:45スタート
普賢寺ふれいあいの駅→けいはんなプラザ周回コース
<パレード 6.6km>2.8km+16.8km×6周
走行距離=103.6km
獲得標高=1836m
3rd いなべステージ
5月20日(火)9:30スタート
阿下喜駅前→下野尻交差点〜いなべ市梅林公園周回コース
<パレード 3.1km>8.6km+14.8km×8周
走行距離=127.0km
獲得標高=1650m
4th 美濃ステージ
5月21日(水)9:15スタート
旧今井家住宅前→横越→美濃和紙の里会館前周回コース
<パレード 4.0km>11.3km+21.0km×6周
走行距離=137.3km
獲得標高=1218m
5th 綿半 信州飯田ステージ
5月22日(木)10:00スタート
下久堅小学校グラウンド前→下久堅周回コース→下久堅小学校グラウンド前
<パレード 1.7km>10.8km+12.2km×9周+0.3km
走行距離=120.9km
獲得標高=2580m
6th 富士山ステージ
5月23日(金)10:30スタート
富士スピードウェイ西ゲート→東京五輪TTコース→須走本町交差点→ふじあざみライン五合目
<パレード 3.7km>7.8km+ 11.5km×3周+7.6km+16.7km
走行距離=66.6km
獲得標高=2347m
7th AMANO 相模原ステージ
5月24日(土)8:50スタート
橋本公園→旧小倉橋→串川橋→鳥居原ふれあいの館前周回コース
<パレード 4.8km>10.9km+13.8km×7周
走行距離=107.5km
獲得標高=1728m
8th SPEEDチャンネル 東京ステージ
5月26日(日)11:00スタート
大井埠頭周回コース
<パレード 3.8km>6.5km×16周
走行距離=104.0km
獲得標高=50m
総走行距離= 769.5km
総獲得標高= 1万1419m
※内容は変更になる可能性がある
UCI公認国際自転車ロードレース『Tour of Japan 2025』(アジアツアー・クラス2.2)
開催日程:2025年5月18日(日)~5月25日(日)
開催地:大阪府堺市、京都府京田辺市、三重県いなべ市、岐阜県美濃市、長野県飯田市、静岡県駿東郡小山町、神奈川県相模原市、東京都大田区
チーム編成:9人(選手6人、監督1人、メカニック1人、マッサー1人)
競技規則:UCI規則及び本大会特別規則による