グラベルレースを走って実感! SHIMANO GRXの真価

目次

Presented by SHIMANO

シマノからグラベルアドベンチャーに向けて発表されたコンポーネンツのGRX。本誌・江里口がグラベルロードに組み付けグラインデューロで実戦投入し、その性能や真髄を調査・体感してきた。

 

至高のグラベル・ライド・エクスペリエンスへ

2014年頃からアメリカ中西部において盛り上がり始めた、未舗装路をロードバイクやCX車で走るという遊び方。それはオン/オフロード一方のシチュエーションを限定するのでない「どちらも走り尽くせる」という視点を改めて広めていくこととなり、要望が生まれた。それをシマノが本気で形にしたのが「GRX」だ。

オンロードでも快適に走るには、ドロップバーかつSTIレバーの優位性は高い。グラベル向けコンポではそれをベースとしつつも、オフロードにおけるMTB系のドライブトレインの確実な変速性能やギヤレシオを取り入れ、落とし込んでいく。アルテグラRXでのスタビライザー付きリヤディレーラーが先行、その後トータルコンポとして各部分が開発されていった。

 

グラベル向けとしての工夫の一つに注目してみると、一つにはレバー形状が挙がる。グラベルを走るうえでは、オンロードに比べてほとんどの割合でブラケットポジションを持ち続けることとなる。そのため長時間握っていても疲れにくく、荒れた路面でも確実にホールドや操作ができる形状が採用された。

これは実際に悪天候のグラベルレースを走ってみると顕著で、握りのフィットの良さや信頼して作動できる印象が、他社モデルだけでなくシマノの従来モデルと比べてもより優れていた。

 

それでいて、サブブレーキレバーやフロントシングルでの左レバーをドロッパーシートポストに対応させるなど、実際にグラベルを走っていればニクいオプションも用意されている。それは逆に言えば、「オンロードでも、オフロードだけでも発揮し切れない」ような発想が、このグラベルという用途に結実したようにも思える。

シマノが本気になって「グラベルライド」の体験を考え抜き、ちょっとした遊びゴコロというスパイスを加えた。そんなコンポーネンツがGRXシリーズなのである。

spec&price

DI2油圧ディスクモデルから機械式変速タイプまで豊富なシリーズ

SHIMANO GRXシリーズ

SHIMANO GRXシリーズ

今回のDI2油圧ディスク式(RX815シリーズ)だけでなく、グラベルライドを気軽に始めることのできる10速タイプ(RX400シリーズ)など、幅広いグレード別にラインナップされる。シリーズをトータルでそろえるのではなく、自身のロードバイクの一部分をGRX化することで、より新しい遊び方もできるようになる。

Price
シマノ・GRX DI2シリーズ参考価格/18万5414円(税抜・「ST-RX815」、「FC-RX810-2」、「FD-RX815」、「RD-RX815」、「BR-RX810」、「WH-RX570」)

詳細はこちらから!

 

SHIMANO GRXの3つのポイント

Point 01 オフロードでも操作性の高いコックピットシステム

GRX

GRX
GRX

グラベルライドではブラケットポジションを持つ割合が多くなっているため、DI2油圧ディスクタイプではブラケットの握り部分が長めとなり、握りやすさが向上。ブラケット上部のスイッチも側面内側部分に設けられており、ブラケットポジションからのアクセスも良好だ。また、シマノのフィッシング分野の技術である、雨や泥などのコンディションでも感覚として「滑りにくい」という安心感を与えてくれるコーティングがレバーに施されている。

この効果は、今回の悪天候のなか未舗装路を走る際に大きく実感することとなった。握り部分の径はこれまでのアルテグラなど他の油圧DI2モデルと同等とのことだが、長くなったことで薬指・小指までで握ることができるため、ホールド感が大きく向上。そしてトップ部分へのカーブが強めになることで、ギャップを超える際にも手からブラケットが抜け落ちるということはなかった。

素手で握っていてもブラケットフードの溝やレバーのしっとり感が「ブレーキや変速操作を常にしっかり行うことができる」という安心感を与えてくれる。グラベルロードにおいてはこの感覚ほど頼りになるものはない。

 

サブブレーキレバーも取り付けできる!

GRX

●オンロードなどでリラックスして持つトップハンドルポジションに取り付けることのできるサブ油圧ブレーキレバーもオプションでラインナップ。狭いトップスペースを生かせる固定位置やワイヤリングだ


Point 02 グラベルフィールドでも安定した性能を発揮するドライブトレイン

GRX

GRX

●フロントディレーラーは従来のロード用と比べてチェーンラインを外側に2.5mm拡大。これによって太いタイヤを履いた際の干渉だけでなく、悪天候時は泥詰まりも防いでくれた

起伏の激しい路面でも安定した変速動作やパワー伝達を行うドライブトレインには、フロントシングルタイプとフロントダブルタイプが選択でき、4アームクランクはそのどちらにも共通で対応。リヤディレーラーにおいて、オンオフの切り替えが可能なチェーンスタビライザー搭載や、GSにおいて下側13Tのプーリー採用の恩恵もあり、ダブルにおいては最大で17T(48-31T)のフロント変速差を実現。これはシマノにおける規格としては初のこと。

今回のグラベルレース出走においては、あらゆる状況でシンプルに操作ができることを狙ってDI2の「シンクロシフト」モードで臨んだ。これが効果てき面。右レバーだけで自動的にフロントも連動した変速を行うことは、オンロードのハイケイデンス状態では変速タイミングがギャップとなってしまうことも考えられるが、グラベルでの上りや下りにおいてはケイデンスの小ささから十分に有効だ。リヤディレイラーのチェーンスタビライザー機能と相まって、確実な前後変速動作がシンプルに行えるというのは、グラベルレースのシビアな局面で非常に有効だった。

 


Point 03 サイズを選べるホイール&ローターでライダーの求める走行性能へ

GRX

GRXシリーズではホイールやディスクローターでも選択肢を持つ。700Cと650Bの2サイズの「RX570」ホイールでは、MTBホイールの技術を継承した非対称形状で泥も付きにくい新規設計リムを採用、リム内幅は21.6mmのチューブレスだ。センターロック式で交換も容易なローターは160mm、140mmなどそれぞれの組み合わせができ、ユーザー自身の体格やライドコースに合わせた組み付けが可能となる。

GRX

グラインデューロでは、大雨の予報や路面のコンディションなどからスピードよりもコントロール性を重視したかったので、より太いタイヤ幅かつ低い空気圧にできる650Bホイール&チューブレスタイヤを装着した。この選択肢の幅もグラベルロードに向けたGRXならではだ

GRX

MTBで求められるスペックを備えるブレーキキャリパー&ローター。泥にまみれた状態でのゲレンデのダウンヒルでも確実に制動力を保った


合わせて読みたい「第1回グラインデューロ・ジャパン」レポート!