リドレー2024ロードバイク/ミドルグレード3モデル比較試乗

目次

リドレー主要ロードバイク一気乗りインプレ

Presented by MIZUTANI Bicycle Co.,Ltd.

ベルギーのスポーツ自転車ブランドで、日本でも人気が高いRIDLEY(リドレー)。その代表的ロードバイクで、エアロロードの「ノア」、軽量オールラウンダーの「ヘリウム」、エンデュランスロードの「フェニックス」のシリーズについて、我々一般サイクリストが最も気になるミドルグレードに焦点を当て、2024モデルを“一気乗りインプレ”しよう。

 

エアロロード「Noah Disc / ノア ディスク」の特徴

リドレー・ノアディスク

リドレー・ノア ディスク フレームセット価格:46万2000円 試乗車の仕様:「バイククラフト」シマノ・アルテグラR8150 Di2/71万9400円 ※バイククラフトについては、下の章を参照 試乗車カラー:グレー/ブラック 試乗車実測重量:7.62kg(ペダルなし/XSサイズ)

上位モデル「ノア ファスト ディスク」のテクノロジーを継承しつつも、カーボン素材を変えたミドルグレード。上位グレードと比較しフレーム単体での重量増を最低限に抑えつつ、同等レベルの剛性を実現している。「Fチュービング」、「Fサーフェスプラス」、「Fウィングス」、「Fステアー」といった独自の技術を各所に用いることで、エアロダイナミクスを最大限に高めているのが特徴だ。一方で、リヤバックまわりを細身でコンパクトな設計にすることで、快適性も確保している。

ノアディスクの一体型ハンドル

一体型ハンドルが付属する。ケーブル類を完全に内装する独自技術「Fステアー」が用いられ、高いエアロダイナミクス・優れたハンドリング・クリーンな外観を実現する

ノアディスクのFサーフェスプラス

ヘッドチューブからフォークにかけて細長い溝が設けられているのは「Fサーフェスプラス」という独自技術。あらゆる角度からの空気の流れを整える効果を発揮し、空力に貢献する。他にダウンチューブ、シートポスト、コラムスペーサーにも施されている

ノア ディスクのFウイングス

フォークブレードの先端には羽が生えたような構造「Fウィングス」が施されている。このFウィングスがホイール回転時に発生するフォークまわりの乱気流を抑制し、空気抵抗を低減する

 

軽量オールラウンダー「Helium Disc / ヘリウム ディスク」の特徴

リドレー・ヘリウム ディスク

リドレー・ヘリウム ディスク フレームセット価格:35万2000円 試乗車の仕様:「バイククラフト」シマノ・アルテグラR8150 Di2/61万4900円 試乗車カラー:ホワイト/レッド 試乗車実測重量:7.3kg(ペダルなし/XSサイズ)

リドレーの軽量オールラウンダー、ヘリウム SLX ディスクと同じフレーム形状・技術を用いつつ、カーボン素材を変えて仕上げたセカンドグレード。ノア ディスクと同じく、重量増を最小限に抑えつつも、上位グレードと同等の剛性と快適性を実現した。一見すると非常にシンプルでクラシカルな形状だが、先述の「Fステアー」を搭載し空気抵抗の低減を計っていたり、高い重量/剛性比を実現するためのチューブ形状といった工夫がこらされた一台である。

ヘリウムディスクのFステアラー

パッと見ノーマルなハンドル・ステムだが、ケーブル類がフル内装されていることに気づいて驚くだろう。「Fステアー」により、空気抵抗の低減と優れたハンドリング性能、そして美しいルックスがもたらされている

ヘリウムディスクのフレーム形状

全体的にオーソドックスな丸型チューブに見えるが、ヘッドチューブやBBまわりは大口径化され、ダウンチューブはBBへ向けて変形するテーパー形状を採用。適所で必要な剛性を確保する設計だ

リドレー・ヘリウムディスクのシートステー

かなり細身のシートステーは、よく見ると扁平な形状をしている。振動吸収性を向上させるための設計で、かつブリッジをつけることで横方向の剛性も最適化させている

 

エンデュランスロード「Fenix Disc / フェニックス ディスク」の特徴

リドレー・フェニックス ディスク

リドレー・フェニックス ディスク シマノ・105 R7150 Di2完成車価格:51万7000円 試乗車カラー:アークティックグレー 試乗車実測重量:8.42kg(ペダルなし/XSサイズ)

カテゴリーとしてはエンデュランスロードだが、リドレーではシリーズを「エンデュランスレーサー」と位置づけている。そう、石畳のクラシックレース等で戦うための、悪路に強いレーシングバイクなのだ。先述の2モデルと同様に、上位グレードの「フェニックス スリック」と設計は同じだが、カーボン素材を変えたセカンドグレードだ。ただ、前者はフレームセットまたはバイククラフトでの販売だが、こちらは完成車販売となっているのが特徴だ。“あこがれのリドレー”を手に入れるにはもってこいの一台と言えよう。

リドレー・フェニックスディスクのコクピットまわり

「Fステアー」を搭載しケーブルは内装。また、コラムスペーサーとヘッドパーツがエアロ形状をしている。コクピットまわりの空気抵抗を減らすとともに、クリーンな外観を実現する

リドレー・フェニックスディスクのシートピラーポストまわり

シートポストはオーソドックスな丸型だが、クランプ部分は台形で、かつカバーで覆われている。乱気流の発生を抑えるとともに、クリーンなルックスを実現するためだ

ダイヤモンドシェイプチュービング

「ダイヤモンドシェイプチュービング」という特徴あるチューブ形状がヘッド〜トップチューブにかけて施される(ダウンチューブにも)。剛性アップとフレーム強度の向上を目的としている

 

リドレーの2024ロードバイク3モデルを比較試乗

さぁここからは、それぞれのバイクの試乗インプレッションをお届けしよう。インプレッションライダーはプロサイクリスト/UCIコーチとして活動し、サイクルスポーツではインプレッションライダーとしても活躍する小笠原崇裕(おがさわら たかひろ)さんだ。

平地、上り、荒れた路面と、3パターンの同じコースで乗り比べてみることで、その性能をより深掘りしてみたいと思う。

 

ノア ディスクは“エアロに全振り”したバイクだ

サイクルスポーツ(以下CS):まずはエアロロードのノア ディスクからいきましょう。第一印象は?

小笠原:これはタイムトライアルバイクがそのまんまロードバイクになったかのような乗り味で、平坦における巡航性能が非常に優れており、一度速度を上げてしまえば、その維持がすごく楽だと感じられました。

CS:近年、“エアロロードだけど上りもわりといける”とか、快適性能も高いオールラウンダーよりのエアロロードが増えてきていますが、それを踏まえるとどう思われましたか?

小笠原:そうしたタイプとは完全に一線を画していますね。エアロ性能に特化しており、平地での速さを追い求めている、そんな印象のバイクです。

縦方向の剛性が非常に高く、またねじれ・ウィップに対してかなり強いです。なので、パワーのあるライダーは踏んだだけどんどん進んでくれると思います。

小笠原:一方で、上り坂は得意ではないですね。重量そのものは軽い方なので、これは先述の強力な剛性からきているものだと思います。ただ、一度速度に乗せるとそれを維持するのが非常に楽であるという特性から、例えば平坦で逃げてそのまま上り坂に突入し、淡々と上っていくような走り方であればいいかもしれません。

小笠原:また、舗装が荒れているような悪路では、細かい衝撃が伝わってくる印象はありました。ただ、ハンドリングが乱れるとか、横に跳ねてしまうという種類ではありません。裏を返せば、それだけ剛性が非常に高いことを示しています。

つまり、平坦での速さに“全振り”した、非常にエアロロード然としたバイクなのだ、ということです。パワーがあって、平地を得意とするライダーがレースで使うにはもってこいのバイクだと言えるでしょう。

 

ヘリウム ディスクは軽さ以上にトータルでのバランスの良さが光る一台

CS:では、軽量オールラウンダーのヘリウム ディスクはどうでしたか?

小笠原:ヘリウムという名前からして上り専用バイクというイメージでしたが、乗ってみると非常によくまとまったオールラウンドなバイクだな、と感じたのが第一印象です。特にそれが感じられたのがハンドリングの点で、高速の下り坂で直進安定性がすごく高く感じられ、安定した走行感が光っていました。また、剛性が高すぎずちょうど良く、かといってスプリントをかけてもよく進むんですよね。

もう一つ特徴的だったのは、ダンシングのしやすさです。ヘッドまわりの剛性が高いので、ハンドルにグッとしっかりと体重が乗るようなダンシングをしてしまっても、バイクが前に進んでくれます。ダンシングを多用するような上り坂では大きな武器になります。なお、このヘッドまわりの剛性の高さは先ほど言ったハンドリングの安定感にも寄与していると思います。

そして平地も良かったんですよね、これが。軽い車体と軽い走行感が、そのまま平地での走りの軽さにつながっているという印象です。特に加速が非常に軽やかで、加速・減速を繰り返すようなシーンでは強みを発揮します。もちろんノア ディスクほど高速巡行性能には優れていませんが、この加速の鋭さはそれを補って余りあります。

突出して上りだけが軽いというのではなく、全パラメーターがバランス良く高いバイク、と言えます。これは、ミドルグレードとして作られたモデルだからこそ、むしろオールラウンドで扱いやすい、よくまとまったバイクに結果的になっているのでしょう。

CS:荒れた路面での乗り心地は?

小笠原:めちゃくちゃいい、というわけではありませんが、悪くないです。ただ、タイヤチョイスによって乗り心地をより良くすることは可能でしょう。

CS:ということはレースをメインで楽しんでいる人だけでなく、レースにもたまに出るけれど、メインは仲間とスポーツ走行をしたり、ロングライドを楽しむ、なんて人にも向いていますか?

小笠原:向いていると思いますね。とにかくトータルで性能が高く、癖がないバイクです。

 

フェニックス ディスクの真価は“脚にこない”ことにある

CS:さて、そしてフェニックス ディスクです。3台中、唯一の完成車販売のモデルですが、どうでしたか?

小笠原:3台中、最も肩肘を張らずに乗れるというか、誰でも扱いやすい、疲れにくいバイクだなという印象です。特に低速域での安定性に優れています。低速でもふらつきにくく、まっすぐ進んでくれます。対してヘリウム ディスクは高速域での安定性に優れていましたね。

CS:エンデュランス系バイクなだけに、やはり乗り心地の面では3台中一番優れていたんでしょうか?

小笠原:いや、それがですね、乗り心地に関してはヘリウム ディスクに軍配が上がりました。悪路においてもそうです。

小笠原:また、上り坂ではノア ディスクの方が走りが軽いです。ヒルクライムだけなら、ノア ディスクで走った方が速いと感じました。

CS:え!? そうなんですか?

小笠原:ベーシックなアルミホイールが装着されていることが影響しているものと思われます。手の届きやすい価格設定というのも重要だと思いますから、これは仕方のないことでしょう。お金がたまったらホイールをグレードの高いものに交換すれば、また印象がガラリと変わるはずです。

と、こう言うと悪い印象を持たれるかもしれませんが、このバイクの魅力は“脚にこない”“疲れが出にくい”ことにあると感じました。他の2台に比較して剛性が適切に抑えられているので、踏んで硬さを感じにくいんです。

CS:では、例えば300kmをワンデーで走るようなハードなロングライドで使うなら、3台中どれを使いますか?

小笠原:それなら断然フェニックス ディスクです。ヘリウム ディスクの方が乗り心地でも上だと言いましたが、一方で剛性も高くハードな距離を走ると脚にくる可能性があります。そこで、それくらいの距離を乗ったときでも剛性を抑えてあって脚にこない、フェニックス ディスクに軍配が上がるというわけです。

CS:なるほど。

 

まじめにものづくりをしているブランド

CS:最後にまとめを。最近は空力性能に優れ、かつ軽量で、“あらゆる場面で速いオールラウンドレーサー”に、各ブランドがトップモデルを集約させていく傾向があります。そんななか、リドレーはきっぱりとモデルを分けていますね。

小笠原:はっきりと分かりやすく性能の違いが出ていて、乗っていて面白かったですよ。それぞれの得意分野の性能を突き詰めていけば、絶対にモデルは分かれていくはずなんですよね。そこをまだちゃんと残している。リドレーというのは、まじめにものづくりをしているブランドなんだと思います。

CS:今回は我々一般ライダーにとっては最も現実的なミドルグレードの一気試乗でしたが、その性格分けがこのグレードでも明確だったということですね?

小笠原:そのとおりです。

 

リドレーのハイエンド&ベースグレードロードバイクもチェック

 

Noah Fast Disc / ノア ファスト ディスク

ノア ファスト ディスク

ノア ファスト ディスク フレームセット価格:59万4000円 バイククラフト価格:69万800円〜102万3000円

リドレー最上位の“オールラウンドエアロロード”で、世界トッププロ選手も御用達のモデル。ノア ディスクとの違いは弾性率の異なる3種類のカーボンをレイアップしていることで、剛性と軽さを両立。エアロロードが苦手とする上り坂でもアドバンテージを得られる。

 

Helium SLX Disc / ヘリウム SLX ディスク 

ヘリウムSLXディスク

ヘリウム SLX ディスク フレームセット価格:44万円 バイククラフト価格:54万4500円〜87万6700円

ノア ファスト ディスクと並び、プロ選手たちの走りを支えるリドレー最上位の軽量オールラウンダー。ヘリウム ディスクとの違いはやはり3種類の異なるカーボン素材を適材適所でレイアップしていること。究極の軽さと剛性の高さという相反する性能を見事に実現している。

 

Fenix SLiC / フェニックス スリック

ヘリウムSLXディスク

フェニックス スリック フレームセット価格:35万2000円 バイククラフト価格:46万900円〜79万3100円

フェニックスシリーズの最上位グレードで、専用コックピットを搭載し、さらに空力を高めたエンデュランスレーサーに仕上がっている。フレーム素材には2種類の弾性率の異なるカーボンがレイアップされる。

 

Fenix SLA Disc / フェニックス SLA ディスク

フェニックスSLAディスク

フェニックス SLA ディスク シマノ・ティアグラ完成車価格:26万4000円

アルミフレームを採用した、コストパフォーマンスに優れるエンデュランスロードバイク。しっかりと油圧ディスクブレーキを搭載するなどツボを抑えたパーツ構成かつ価格も手頃で、“最初の一台”“最初のリドレー”にベストだ。

 

リドレーの「バイククラフト(Bike Craft)」にも注目

リドレーではバイククラフトというユニークなキット販売を行っている。対象モデルはフレームセット販売を行っているもので、自分好みのパーツで自分だけの一台を、お得に組むことができるサービスだ。詳しくはこちらの動画をチェックしよう。

 

住まいのエリアにあるリドレー正規販売店へ行ってみよう!

リドレーの購入・バイククラフトの相談についてはぜひ下のリドレー正規販売店リストをチェックし、住まいのエリアでお店を見つけて行ってみてほしい。自分に合った最適な一台をスタッフに相談してみよう。

https://ridley-bikes.jp/dealers/

 

Brand Info〜RIDLEY(リドレー)について

自転車競技が盛んなベルギー(それが国技となっている)のスポーツバイクブランドとして1997年に誕生。長年世界トッププロチームへのスポンサーを行っており、名だたる選手がリドレーのバイクを駆って得てきた勝利は枚挙にいとまがない。比較的新しいブランドでありながらも、柔軟で独創的な発想と先見性、他ブランドになり最先端の技術を持ち、現在はロードバイク、オールロードバイク、グラベルバイク、シクロクロスと、ドロップハンドル系のスポーツバイク全般をラインナップしている。